478
[1]
[2]
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アフィリエイトは如何に、クッキーを踏ませるかが勝負です。 色んな事を、皆さん考えます。 今日は実例を見ながら解説していきたいと思います。 このサイト http://ameblo.jp/rinko-naga/theme-10009680254.html
実は、あまりうれしくないんですがラク助αの紹介がされています。 いわゆる批判系です。 批判して、どんな商品かなって思わせてクリックをさせる方法です。
販売者としては、使ってないのに批判するなよって感じですが・・・。 アフィリエイトの手法としては、スタンダードな方法です。
ユーザーは、ほめている記事よりも、面白おかしく批判している記事を結構読んでます。 それで、どんな商品か確認するためにクリックします。 それでクッキーを踏ませます。
後は、インフォトップの場合、他の商材が売れてもアフィリエイト報酬がつきます。 だから、批判記事を載せる人は、ラク助αが売れなくても問題が無いのです。 とりあえずクッキーを踏ませることが目的なので。
批判記事→アフィリエイトリンク→どんな商材かな?クリック→目的達成 クリックしユーザー→他の商材を購入→アフィリエイト報酬ゲット→目的完全制覇
こんな感じです。
これは個人的な見解ですが。 ただ、 使ってないのに批判する場合は、 販売者としてはアフィリエイトリンク貼るなよって思っちゃいます。 それと、比べる対象が楽造2って・・・。 ツールの目的とコンセプトが全然違うのでピントはずれです。
個人的見解は、置いておいて・・・。
クッキーを踏ませるために、批判記事を書く。 それは手法としてOKです。
出来れば、批判記事を書くときは、モラル的に微妙なので間違った情報を伝えていないか 精査する必要があります。
間違った記事で批判すると、それこそユーザーに嘘の知識を教えるような事になるので・・・。
TANAKAを動的URLって書いてた人もいましたし・・・。 静的URLと動的URLの事を良くわかっていないのに批判すると、それは問題あります。
情報商材のアフィリエイトに限らず 情報を発信するという責任も感じて書いていく必要があります。
PR インフォカートのクッキー インフォカートのクッキーは、インフォトップとは大きく異なります。 商材単位でクッキーが効くということです。 例えば、 そして最終的にHの商材を購入しました。 インフォトップでは、同じケースでCさんの報酬となります。 インフォトップや楽天などは、一生懸命紹介しても別の人の 濃いリストに対してメルマガを濃い内容で書いている人や ただ、楽天方式のインフォトップのほうは、そんな手間もいらず このようにクッキーの仕様によってアフィリエイトの方法を変える。 簡単に分けると。 しっかり記事を書いて情報を発信し読者とコミュニケーションを取る方は とりあえず量産をしクリックさせる事が主の方はインフォトップ こんな風に分ける事ができます。 ただ、これもあくまで一例です。
インフォトップとインフォカートのクッキーの違い 情報商材の2大ASPにおいてクッキーの仕様が大きく異なります。
インフォトップは、いわゆる楽天方式をとっています。 例えば、キャサリンのアフィリエイトリンクをAさんがクリックします。 ただし、商材を買う前に違う人のアフィリエイトリンクをクリックすると この様な特徴から、アフィリエイトの手法としてとりあえずクリックをさせる。 例えば、メルマガなどで、冒頭に "下記をクリックしてからお読みください。" ととりあえずクリックをさせる手法があります。
"買わないでください。" こんな風に書くとどんな商材か見たくなります。 結果、違う商材を買っても報酬がつきます。 低価格の商材は、 ありえない商材!この内容でこの価格はやりすぎです。 こんな風に書くと思わずクリックしてしまいます。 どの商品を紹介してもクッキーが上書きされますので せっかく紹介しても、他の人のアフィリエイトリンクをクリックすれば その点を注意する必要があります クッキーは30日間有効
最初のうちは、稼げるキーワードなんて分かりません。
この経験が大事です。
・キーワードなどの選定が簡単で分かりやすい
一番大きなデメリットは、 ・還元率が低い 還元率は1%です。100円の売り上げで1円、10000円で100円 しかし、そんな楽天でも毎月50万くらいを稼いでいる人も多く存在します。 そこが面白いところでもあります。 まず、初心者の方は、還元率は低く大きく稼ぐのは難しいですが
アフィリエイトでクッキーを理解する事は、かなり大切です。 クッキーはアフィリエイトの要 アフィリエイト報酬を確定する上でクッキーは非常に重要です。 ただ、そのクッキーが曲者です。 代表的なクッキーは、楽天です。 Aさんがクッキーを踏みます。そのクッキーは30日間有効です。 このクッキーで大きなポイントは、 "クッキーを踏んだ商品以外を購入しても報酬がつく" この点が重要です。楽天はとりあえずクッキーを踏ます事が 多くの人にクッキーを踏んでもらい、30日以内に楽天で何かを買えば では、次のケースはどうでしょうか? AさんがHさんのブログでクッキーを踏みました。 この場合は、Hさんなのか?Qさんなのか? 答えはQさんです。 クッキーは上書きされる。
クッキーは30日間有効 この2点、これが楽天のクッキーです。 この特徴を踏まえてアフィリエイトを行う必要があります。 |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(04/24)
(03/02)
(01/22)
(01/17)
(01/15)
最新TB
プロフィール
HN:
478
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(12/14)
(12/20)
(12/20)
(12/20)
(12/22)
P R
|